たくさんの層:皮膚の構造を知る
体重の約15%を占めるのが私たちの皮膚です。ものすごい量に思えるかもしれませんが、皮膚は人体でもっとも大きな臓器。そして、もっとも重要な臓器の一つでもあります。皮膚の構造を知ることは、外部に対する鎧を健康に維持するための第一歩です。
皮膚の目的
私たちの皮膚は、その大部分が外皮系で構成されています。この器官には、髪の毛や爪、汗や皮脂が作られる腺も含まれています。外皮系の主な3つの機能は、保護、調節、感知です。
このシステムにおける皮膚の一番の機能はバリアとしての役割で、温度、バクテリア、化学薬品、日差しなど、様々な外的要素から保護を行います。皮膚の中の血管も、体温調整に一役買っています。また、私たちの体が太陽からビタミンDを生成するのも皮膚です。
皮膚の層
私たちの皮膚はたくさんの重要な機能を担っており、3つの層がそれぞれの役目を果たしています。
表皮
皮膚の一番上の層を表皮と呼び、脂質によって結合する何百万という数の皮膚細胞でできています。これが弾力のあるバリアを作りあげ、体から放出される水分量の調節を行っています。
表皮のさらに一番上の部分(角質層)は平らな細胞の層から成っています。その下の、たんぱく質がセル状に並んで構成される基底層で、新たな皮膚細胞が作られます。これが、外皮の5つの部分で唯一、有糸分裂(細胞核の分裂)が行われる層なので、古い皮膚細胞は最上層からはがれ落ち、新たな細胞が基底層からもち上がって入れ替わります。
外皮には4種類の細胞が含まれています。その大部分は、水を通さない保護バリアのケラチノサイト。メラニン(肌の色素)は表皮メラニン細胞で作られます。ランゲルハンスやメルケル細胞はそれぞれ、免疫応答そして感覚を担っています。
真皮
その次の層は真皮と呼ばれ、表皮の下に広がっており、様々な機能に関与しています。
この層には根毛や神経末端、血管、そして体温の調整や老廃物を取り除く汗腺があり、さらに、肌を柔らかくなめらかにしつつも、防水機能をサポートする皮脂(脂肪)腺も含まれています。
真皮は、乳頭層と網状層の2つから成り、乳頭層には、血液と栄養を外皮に供給するための結合組織 があります。網状層は太く、深い部分にあり、肌に柔軟性や強度をもたらすコラーゲンやエラスティンのような構成要素が含まれています。毛包や腺があるのも網状層です。
皮下組織
皮下組織は、外皮系のもっとも下にある層です。主に、脂肪の貯蔵が行われています。皮下組織には、真皮を筋肉や骨に繋げる結合組織があります。また、外皮の血管や神経、各種腺のサポートを行います。
肌基盤の重要な要素
肌の基盤は、たんぱく質、脂肪、そして弾力や安定性をもたらすペプチドの集まりです。このサポート構造の主な成分は以下の通りです:
- エラスティン - 外皮に存在する弾力結合組織を構成するたんぱく質
- ケラチン - 皮膚のもっとも外側の層を構成する主なたんぱく質
- コラーゲン - 長鎖のアミノ酸で、皮膚に存在するたんぱく質の大部分を構成する
- 脂質 - 水分を閉じ込め、細胞を結びつける天然の「モルタルまたはセメント」
- ペプチド - アミノ酸が連結したもので、細胞に働くように指示する
さらに詳しく知る
このような基礎知識を身につけることで、皮膚の適切なお手入れや維持の仕方が、もっと理解できるようになることでしょう。皮膚構造の基礎知識がお分かりいただけたと思いますので、健康な肌における栄養の重要な役割についてさらに学んでいきましょう。
- Baumann, L. “Skin ageing and its treatment.” The Journal of Pathology 211.2 (2007): 241-51.
- Obagi, Suzan. “Why does skin wrinkle with age? What is the best way to slow or prevent this process?” Scientific American. N.p., n.d. Web. 28 July 2017.
- “The layers of your skin.” American Academy of Dermatology, n.d. Web 28 July 2017.